荒城の月TOP

メロディ

メロディとは、音の高さと長さがリズム的に配置された音楽の要素の一つです。
ハーモニーとリズムとメロディーを音楽の三要素と言います。

音楽においては、反復する音、緊張する音、解決する音というように音にはそれぞれの役割があります。
一つ一つの音についてもこのように言えますが、数秒程度の短いメロディーを一つとして、この一つ一つに役割を与えることが出来ます。
この短い部分をフレーズと言います。
フレーズごとに役割を与え、反復するフレーズ、緊張するフレーズ、解決のためのフレーズによって、長いメロディーとすることが出来ます。

音の高さ、音階の連なりだけでなく、和音の連なりについても同様のことが言えます。
緊張の和音、解決の和音などはハーモニーとして重要なことです。

反復とは繰り返すことですが、これはリズムということです。
これらは重なっているのが普通であり、区別することは困難です。

オーケストラなどの音楽においては色々の音が同時に発しられ、大量の色々の音が同時に存在しながら進行します。
このような場合でも、人の音感はメロディーを感じ取ることが出来ます。
しかし作曲する方でもメロディーとなる音や和音は意識的に浮かび上がるように工夫されます。

歌詞を伴う音楽、歌曲では歌詞としての言葉と楽曲としてのメロディーの合致の問題があります。
少なくとも、歌詞がまだ続いているのにメロディーが終わってしまうようでは合致しているとは言えません。
そのような極端なことではなく、歌詞の原語の抑揚やリズムと、メロディーの一致をどのようにするかということです。
歌詞の声調やアクセントにメロディーを合わせるようにするのが普通です。
歌詞のアクセントとメロディーが一致しない場合は不自然さが生じるようです。
山田耕筰はこの点、非常に厳密にこれらを合わせる作曲をしています。