|
質屋 |
質屋は、何らかの物品を担保に取り、金銭を貸し付ける事業を行います。 期限までに弁済されないときは、その担保を弁済に当てます。担保物品を質草にして金銭を借りることを質入(しちいれ)といいます。 質屋は鎌倉時代からあったと言われ、1960年代頃まで一般市民の主力金融でした。 質屋に行くと言うは体裁が悪いこともあり、「質」と「七」を掛け、「セブン銀行」「一六銀行」などと言われたこともあります。 ひらがなで「ひち」と書いた看板も見かけられます。 しかし、1970年代頃から、担保がなくても一般市民に融資を行ってくれる「団地金融」が始まりました。 そのため廃業する質屋が多くなりました。 現在の質屋は、お金を貸し付けると言うことよりも、宝飾品や貴金属、有名ブランド品などの買取や販売が主になってきています。 質流れ品の販売イベントは多くの客を集めています。 元々、質屋は質草の価値を判断して、貸し付けていましたので、いわゆる「目が肥えていた」ため、宝飾品や貴金属(ジュエリー)の販売に適していたからです。 有名ブランドのバッグや腕時計、金貨、金地金、ゴルフ会員権、電話加入権、有価証券なども取り扱われます。 |
|